ウニ’s blog

勉強した結果を書いていきます

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

入門Python3本をやる(3)

4章終わり。練習問題もやったけど、enumaration関数まだ出てこなかったので解答がわかんなかった。知らん関数出すのやめてくれ。 内包表記等は一応理解したけど、使いこなせる自信がまだない。他にもjavaで無かったも表記法はまだ柔軟に使えないと感じる。 …

入門Python3本をやる(2)

3章終わり。練習問題もやった。ペース悪い。 リスト、タプル、辞書、集合について。 ようやくPythoのリストについて、自由度がかなり高い事に気づいた。うまく使いこなしたい。 集合はまだ使い方がよくわかってない。問題で出てきたときに見直そう。入門 Pyt…

ボードゲーム用のマットを作る(1)

ボードゲーム用のマット(フェルト生地)を入手したが、柄が無いので寂しい。 そのため図案をアイロンプリントで中央部分に転写したいと思う。 実現には要素技術が幾つか必要そう。検証しながら進める。差し当たり、A2サイズのポスター印刷(分割印刷)と貼り付…

Inkscapeで名刺作成(2)--完了

昨日発注した名刺が1日で届いた。すごい世界に住んでるな今。 30枚で¥770!気楽に名刺作るのがよいな。 課題などは以下。

入門Python3本をやる(1)

python練習のサイト探して、お試しでpaizaの問題といてみたら、ランクC0点!色々とボコボコになったので、振り出しに戻る。 入門書はAmazonレビューとか本屋の立ち読みなどで検討した結果、結局Oreillyの入門Python3を選択した。入門 Python 3作者: Bill Lub…

Inkscapeで名刺作成(1)

送料込み¥1000程度で100枚のオリジナル個人名刺が作れる時代だということがわかった。IT系勉強会参加したいが、なにやら参加当日に名刺が必要なところが多いのでNEETが参加するには来世か?マンは個人名刺作って参加するとよい、とのこと。 とにかく最低限…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(8)--最終回

8章終わり。今までの知識を元に、専門用語を用いてDeepLearningとは何かを説明。 ネットワーク構造がDeepなCNNということだった。 また、2015年のコンペ結果等ごく最近までの動向が大変よくわかった。サンプルソースでは重み層8のVGGによるMNISTの認識。最終…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(7)

7章終わり。 サンプルソースでバグ見つけたのでGitHubでPullRequestを初めてやった。 GitHubわけわかんねえと思ったけど、とにかく参考サイト通りに機械的にやった。 blog.mogmet.com章はCNNについて。結構気合い入れて読んだけど、表面上しか理解できてない…

サブカルクソ女が乗っていますsvg

inkscapeの練習がてら作りました。 車に貼り付けて教習車に突っ込まれてください。

ゼロから作るDeepLearning本をやる(6)

6章終わり。最適化と過学習と戦う話。 6.4.2節の"訓練データの認識精度が100%に到達していないに注目すべき"って文言に引っかかった。 節の文脈から意味は分かるんだけど、感覚的には認識精度は100%に近くて悪いことは無いんじゃないか?という思いが拭いき…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(5)

5章の最後、誤差逆伝播法での学習を実施した。結果は以下。ハイパーパラメータは以下で実施 ミニバッチ:100 (60,000の訓練データからランダム抽出) 学習回数(イテレーション):10,000 1エポック:600回毎 学習率 0.1 学習結果は以下のようになった 学習データ…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(4)

5章がギリギリ終わらなかった・・。 誤差逆伝播法での勾配計算の実装と、数値微分の結果を使って、勾配確認の実施まで行ったけど、どうにも結果に誤差がでかすぎてソース見直してたらこんな時間に。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニ…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(3)

昨日は5章流し読みで終わってしまった。流し読みでも良いから一旦章の全体像みてから深読みとか、コード書き(写経)しないとなんとなく不理解のまま折れる事が多いのでそうしている。今日は5章の計算グラフを実際書きながら進めた。 ゼロから作るDeep Learn…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(2)

4章やった。結構きつかった。 numpy勉強しないとじわじわソースが読めなくなってくる予感。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者: 斎藤康毅 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2016/09/24 メディア: 単…

ゼロから作るDeep Learning本をやる(1)

3章を実践。 3層のニューラルネットワークを利用して、大規模な手書きデータ(MNIST)を分類した。 本の結果通り分類精度93.52%になった。うれしい。ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オ…

pythonの課題探し

pythonが楽しくなるような課題を探したい。 基本的な構文書いてても嬉しさに限界がある。 何か良い課題無いかなと思って本屋に行った。 python入門書など色々見たけど、読みやすいし課題が面白かったこれを購入。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶデ…

python触りたいので触る

javaでの画像処理で行列の計算しててイライラする。全然楽しくない。 pythonだときれいに処理が書けるようなので、楽しく計算できるかチャレンジ。 実行環境は色々あるみたいだけど、あまり悩みたくない。 androudstudioつながりでpycharmをとりあえず入れた…