ウニ’s blog

勉強した結果を書いていきます

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【Python3】namedtupleの使いみち

namedtuple使いなよって入門Python3に書いてあったけど、いまいち使いどころが・・・。 調べたけど、基本的にはmethod無しでよいobjectを簡単につくれる、という使い方が良いようだ。 Classを使う方法 class User(): def __init__(self,name,age,isInu): sel…

【Python3】なろう小説APIサンプルプログラムのPython版

なろうディベロッパーのphpサンプルコードをPython3で書きました。 Python3版 import json from urllib.request import urlopen import gzip #sample get #refer to: http://dev.syosetu.com/man/sample01/ #APIのURL(パラメーターを指定してください) url =…

【Python3】文字列を\uを含む文字列に変換する。元に戻す。

jsonデータを展開したら\uを含む文字列が出てくる。 \uはunicodeの表現だということは分かるんだが、そもそも文字列がどういう状態になっているのかイマイチ分からない。 そこでPython3上でどんな扱いなのか調査した。結果は以下。 \uを含む文字列とは 文字…

PythonによるWebスクレイピング本をやる(2)

2章から最後まで予習した。なんか思ってた本と違った。 ❌ 延々とscrapyについて説明する本 ⭕ スクレイピングをすることにまつわる幅広い知識が書かれている本関係する技術を広く解説してあるが、それぞれはあまり深くない。 本質的なハマりを避けられるよう…

Python言語によるプログラミングイントロダクション本をやる(2)

2章終わった。練習問題はやってない。 計算複雑性の話がちょっと出た。2章から怖い。途中で絶対脱落する気配あり。Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書作者: ジョン・V.グッターグ,John V. Guttag,久保幹雄出版社/メーカー…

GitHubにツールを公開する(1)

つらい。README.md書くのがすごくつらい。そんな1日だった。 ツールの基本動作部分は割りとあっさり出来た。 しかし、他人に使ってもらえるように細部の体裁に仕上げるぞ! と、思ってからがものすごく時間かかってて、もうなんだか嫌になってきた・・・。 …

Pythonによるwebスクレイピング本をやる(1)

1章終わり。めちゃめちゃ簡単にウニズblogのデータ取得し、htmlの要素を取り出せた。 何この楽。 javaだと眠くなるコード散々書かされて、何も得るものがなく終わってたと思う。 いやあ、これは楽しそうだ!張り切って頑張ろう。PythonによるWebスクレイピン…

Python言語によるプログラミングイントロダクション本をやる(1)

コンピューター概論系の本を読んでおきたかったので、Pythonつながりで購入。Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書作者: ジョン・V.グッターグ,John V. Guttag,久保幹雄出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2014/12/29メデ…

入門Python3本をやる(11)--終了

11章と付録C終わり。練習問題もやった。ネットワーク系の練習問題が実行するのがつらい。 気持ちが乗らず、時間がかなりかかった。最終的に11章までマインドマップ風でキーワードをまとめた。 感想 読み終わってPythonに入門できたかというと、まだ全然出…

入門Python本をやる(10)

11章と付録Cを予習。重い・・・。 ある意味この本の集大成な章が11章なので明日腰をすえて取り組みたい。 知らない用語がとても多かったが、Qiitaやはてなで見たことある単語のものも多い。 11章はマインドマップ風でまとめておきたい。入門 Python 3作者: B…

【Python3】コクのあるnumpy.randomをプロット

togetterの「乱数にコクを出す」記事が面白かったので、matplotlibの練習がてらプロットしてみました。 togetterで色々突っ込む人がやたら詳しくて勉強になります。 原理としては、randの平均を取ると中心極限定理で正規分布に近づくとのこと。「コクの有る…

入門Python3本をやる(9)

9,10章終わり。練習問題もやった。 BottleとFlaskによる簡単なサーバー、クライアント実験はほんとに気軽に出来て楽しい。 djangoってキーワードをよく見かけていたけど、PythonのDBが使えるフレームワークのようだ。 スクレイピングにも軽く触れていた。本…

【Python3】辞書の値からキーを探す

パッと出てこないのでメモしておきます。 my_dic = {} for i in range(10): my_dic[str(i)] = i #dictionary から値が8のキーを探す / list内包表記 out = [ k for k,v in my_dic.items() if v == 8][0] print(out) # 8 カッコつけた表現ではなく、発想に無…

【Python3】2次元リストの初期化はヤバイ

2次元リストの初期化は以下のようにやること。1千万人ぐらい同じこと書いてそうですが。正常コード my_list = [[0 for i in range(2)] for j in range(2)] my_list[0][1] = 1 print(my_list) # [[0, 1], [0, 0]]

入門Python3本をやる(8)

9章10章予習して終わり。 大した分量はないかった。けど、別件のユニットテストコード改造してたからちゃんと読み込めてない。 明日頑張りますー。

入門Python3本をやる(7)

8章終わり。SQL文を書くのが苦痛でしょうがない。でもRedisはちょっと気が楽だった。 key valueストアに結構ページを割いていたけど、たしかに紹介されただけのことはある。 Redis、使っていきたい。学習しながら開発してると、大きめの技術要素出てきたとき…

入門Python3本をやる(6)

8章終わり。ませんでした。 DB関連のコードを書くのが苦痛でしょうがない。そのためかなかなか進捗が悪い。 他のことばかりやってた。恐らくDB関連の知識が未熟すぎて、エラーがなかなか取れない事が多いからか。 あとは、DBの処理結果でテーブルがどうなっ…

入門Python3本をやる(5)

7章終わり。ユニコードと正規表現とバイナリ。 つらい!完全に眠くなる話題だった。正規表現は必要なときに調べながら使うから今は大体でいいよ・・・・。 復習問題で以下の問題が唯一の癒やしだった。 mystery = "\U0001f4a9" print(mystery) 先行して12章…

【Python3】標準入力からの2次元データ整数リスト化

リスト内包表記を使ってきれいに書ける。 入力データ(標準入力より) 1 2 3 100 200 300 400 500 600 2次元整数リスト化コード data_list = [ list(map(int,input().split(" "))) for i in range(3)] リストの状態 print(data_list) [[1, 2, 3], [100, 200, 3…

入門Python3本をやる(4)

5,6章やった。復習問題もやった。 復習問題のclassの初期化関数へdictionaryを渡すやり方がなるほどと思った。 **dicでディクショナリがキーワード引数に展開されることを利用していた。 class Element(): def __init__(self,name,symbol,number): self.name…