ウニ’s blog

勉強した結果を書いていきます

Python

Pythonによるwebスクレイピング本をやる(1)

1章終わり。めちゃめちゃ簡単にウニズblogのデータ取得し、htmlの要素を取り出せた。 何この楽。 javaだと眠くなるコード散々書かされて、何も得るものがなく終わってたと思う。 いやあ、これは楽しそうだ!張り切って頑張ろう。PythonによるWebスクレイピン…

Python言語によるプログラミングイントロダクション本をやる(1)

コンピューター概論系の本を読んでおきたかったので、Pythonつながりで購入。Python言語によるプログラミングイントロダクション: 世界標準MIT教科書作者: ジョン・V.グッターグ,John V. Guttag,久保幹雄出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2014/12/29メデ…

入門Python3本をやる(11)--終了

11章と付録C終わり。練習問題もやった。ネットワーク系の練習問題が実行するのがつらい。 気持ちが乗らず、時間がかなりかかった。最終的に11章までマインドマップ風でキーワードをまとめた。 感想 読み終わってPythonに入門できたかというと、まだ全然出…

入門Python本をやる(10)

11章と付録Cを予習。重い・・・。 ある意味この本の集大成な章が11章なので明日腰をすえて取り組みたい。 知らない用語がとても多かったが、Qiitaやはてなで見たことある単語のものも多い。 11章はマインドマップ風でまとめておきたい。入門 Python 3作者: B…

【Python3】コクのあるnumpy.randomをプロット

togetterの「乱数にコクを出す」記事が面白かったので、matplotlibの練習がてらプロットしてみました。 togetterで色々突っ込む人がやたら詳しくて勉強になります。 原理としては、randの平均を取ると中心極限定理で正規分布に近づくとのこと。「コクの有る…

入門Python3本をやる(9)

9,10章終わり。練習問題もやった。 BottleとFlaskによる簡単なサーバー、クライアント実験はほんとに気軽に出来て楽しい。 djangoってキーワードをよく見かけていたけど、PythonのDBが使えるフレームワークのようだ。 スクレイピングにも軽く触れていた。本…

【Python3】辞書の値からキーを探す

パッと出てこないのでメモしておきます。 my_dic = {} for i in range(10): my_dic[str(i)] = i #dictionary から値が8のキーを探す / list内包表記 out = [ k for k,v in my_dic.items() if v == 8][0] print(out) # 8 カッコつけた表現ではなく、発想に無…

【Python3】2次元リストの初期化はヤバイ

2次元リストの初期化は以下のようにやること。1千万人ぐらい同じこと書いてそうですが。正常コード my_list = [[0 for i in range(2)] for j in range(2)] my_list[0][1] = 1 print(my_list) # [[0, 1], [0, 0]]

入門Python3本をやる(8)

9章10章予習して終わり。 大した分量はないかった。けど、別件のユニットテストコード改造してたからちゃんと読み込めてない。 明日頑張りますー。

入門Python3本をやる(7)

8章終わり。SQL文を書くのが苦痛でしょうがない。でもRedisはちょっと気が楽だった。 key valueストアに結構ページを割いていたけど、たしかに紹介されただけのことはある。 Redis、使っていきたい。学習しながら開発してると、大きめの技術要素出てきたとき…

入門Python3本をやる(6)

8章終わり。ませんでした。 DB関連のコードを書くのが苦痛でしょうがない。そのためかなかなか進捗が悪い。 他のことばかりやってた。恐らくDB関連の知識が未熟すぎて、エラーがなかなか取れない事が多いからか。 あとは、DBの処理結果でテーブルがどうなっ…

入門Python3本をやる(5)

7章終わり。ユニコードと正規表現とバイナリ。 つらい!完全に眠くなる話題だった。正規表現は必要なときに調べながら使うから今は大体でいいよ・・・・。 復習問題で以下の問題が唯一の癒やしだった。 mystery = "\U0001f4a9" print(mystery) 先行して12章…

【Python3】標準入力からの2次元データ整数リスト化

リスト内包表記を使ってきれいに書ける。 入力データ(標準入力より) 1 2 3 100 200 300 400 500 600 2次元整数リスト化コード data_list = [ list(map(int,input().split(" "))) for i in range(3)] リストの状態 print(data_list) [[1, 2, 3], [100, 200, 3…

入門Python3本をやる(4)

5,6章やった。復習問題もやった。 復習問題のclassの初期化関数へdictionaryを渡すやり方がなるほどと思った。 **dicでディクショナリがキーワード引数に展開されることを利用していた。 class Element(): def __init__(self,name,symbol,number): self.name…

入門Python3本をやる(3)

4章終わり。練習問題もやったけど、enumaration関数まだ出てこなかったので解答がわかんなかった。知らん関数出すのやめてくれ。 内包表記等は一応理解したけど、使いこなせる自信がまだない。他にもjavaで無かったも表記法はまだ柔軟に使えないと感じる。 …

入門Python3本をやる(2)

3章終わり。練習問題もやった。ペース悪い。 リスト、タプル、辞書、集合について。 ようやくPythoのリストについて、自由度がかなり高い事に気づいた。うまく使いこなしたい。 集合はまだ使い方がよくわかってない。問題で出てきたときに見直そう。入門 Pyt…

入門Python3本をやる(1)

python練習のサイト探して、お試しでpaizaの問題といてみたら、ランクC0点!色々とボコボコになったので、振り出しに戻る。 入門書はAmazonレビューとか本屋の立ち読みなどで検討した結果、結局Oreillyの入門Python3を選択した。入門 Python 3作者: Bill Lub…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(8)--最終回

8章終わり。今までの知識を元に、専門用語を用いてDeepLearningとは何かを説明。 ネットワーク構造がDeepなCNNということだった。 また、2015年のコンペ結果等ごく最近までの動向が大変よくわかった。サンプルソースでは重み層8のVGGによるMNISTの認識。最終…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(7)

7章終わり。 サンプルソースでバグ見つけたのでGitHubでPullRequestを初めてやった。 GitHubわけわかんねえと思ったけど、とにかく参考サイト通りに機械的にやった。 blog.mogmet.com章はCNNについて。結構気合い入れて読んだけど、表面上しか理解できてない…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(6)

6章終わり。最適化と過学習と戦う話。 6.4.2節の"訓練データの認識精度が100%に到達していないに注目すべき"って文言に引っかかった。 節の文脈から意味は分かるんだけど、感覚的には認識精度は100%に近くて悪いことは無いんじゃないか?という思いが拭いき…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(5)

5章の最後、誤差逆伝播法での学習を実施した。結果は以下。ハイパーパラメータは以下で実施 ミニバッチ:100 (60,000の訓練データからランダム抽出) 学習回数(イテレーション):10,000 1エポック:600回毎 学習率 0.1 学習結果は以下のようになった 学習データ…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(4)

5章がギリギリ終わらなかった・・。 誤差逆伝播法での勾配計算の実装と、数値微分の結果を使って、勾配確認の実施まで行ったけど、どうにも結果に誤差がでかすぎてソース見直してたらこんな時間に。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニ…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(3)

昨日は5章流し読みで終わってしまった。流し読みでも良いから一旦章の全体像みてから深読みとか、コード書き(写経)しないとなんとなく不理解のまま折れる事が多いのでそうしている。今日は5章の計算グラフを実際書きながら進めた。 ゼロから作るDeep Learn…

ゼロから作るDeepLearning本をやる(2)

4章やった。結構きつかった。 numpy勉強しないとじわじわソースが読めなくなってくる予感。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装 作者: 斎藤康毅 出版社/メーカー: オライリージャパン 発売日: 2016/09/24 メディア: 単…

ゼロから作るDeep Learning本をやる(1)

3章を実践。 3層のニューラルネットワークを利用して、大規模な手書きデータ(MNIST)を分類した。 本の結果通り分類精度93.52%になった。うれしい。ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装作者: 斎藤康毅出版社/メーカー: オ…

pythonの課題探し

pythonが楽しくなるような課題を探したい。 基本的な構文書いてても嬉しさに限界がある。 何か良い課題無いかなと思って本屋に行った。 python入門書など色々見たけど、読みやすいし課題が面白かったこれを購入。 ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶデ…

python触りたいので触る

javaでの画像処理で行列の計算しててイライラする。全然楽しくない。 pythonだときれいに処理が書けるようなので、楽しく計算できるかチャレンジ。 実行環境は色々あるみたいだけど、あまり悩みたくない。 androudstudioつながりでpycharmをとりあえず入れた…